まず結果を問い、そして未来を語れ。

夜があければ衆議院解散の日。
ここから先は政治政党の話はかなりデリケート。なので今日書きます。

与党の方々にはここ数十年大変可愛がっていただきました。(自分ではそう思ってます)
また野党の方々には良く話を聞いていただきました。(はずです)

でもねぇ、今回の解散総選挙は納得いってないんです。僕。
だって選挙の前に与党総裁、首相が変わるって、おかしくないですか?
新しい顔で、未来を作るからよろしく!って、
それは作戦的によくわかるのだけれど。。。

恥じない政治をしてきているのであれば堂々と菅さんで戦えばいいのに。。。
「これだけのことをやったんだよ、わかってくれよ〜」と、叫べば良いのに。

結果の評価をしてもらう前に、顔を変えた時点で僕的にはアウトです。敵前逃亡。
やましいことやマズいと思ってるからこうしちゃったんだよねぇ?

責任というのは周囲の声をまず受け止めて、周りからしていただくものでないと。
未来の話ももちろん大事なのですが、与党である以上、
ここまでの結果を国民から問われないといけないのではないでしょうか?

逆に野党の不甲斐なさよ。
揚げ足取りばっかりやってないで、現実的な明るい未来を語れよう。
えだぴょん、顔が厳しいよ。

どこもかしこも票田としての貧民扱いの大多数への
バラマキマニフェスト、美辞麗句ばっかりで嫌になる。

(あれ?そういえば議員定数削減するって10年前に
国会で約束したから自民党って与党に戻ったんじゃなかったっけ?)

(2021/10/14 奥山記)

8235 pageviews at this page since 2021/10/13 ( 773626 total page access)

収入は悪ではないよ。こんなでは。。。

耳を疑う。開いた口が塞がらない。

某夜灯の代表の方が昨日、「高額所得者の税金を引き上げ、1000万円以下は所得税の実質ゼロ化を行いたい」というような趣旨の話をされていた。。。

一生懸命働き、体を張り、知恵を絞り、高額の収入を得て、なぜいけない?
金額が一人歩きするわけではない。
多くの社員の上長となり責任者となり、リーダーとして雇用を支え、
新しいビジネス創出し、多大なるリスクを取る中で、成功する(収入を得る)ことへの
リスペクトであり、賞賛なくして、この国の未来はどうなるのか?

それでなくとも日本の個人税率はヒドい。米国でも最大45%なのに、日本では所得税から住民税、復興所得税、諸々考えると最大7割税金で持っていかれる現在。

こんな状況で誰が日本のリーダーになろうとするのか。

課税するならピケティではないが、高額資産を保有しそれによって不労所得を得続けているところからだろうが。働いて得る収入、リスクに見合うリターン、そこに搾取の手を強めてどうする。
資産の再分配をいかに円滑裡に行う社会メカニズムに変革するか、
これこそ政治の使命ではないのか。

貧困者へのセーフティネットは理解できるにしても、「働いて成功する(=高い所得を得る)」ことへの動機付けをマイナスにし続けて平等や共和ばかりを唱えていても未来は良くはならない。人間を口をあけ、エサを待つだけのような総家畜化的ばらまき政策は寒気がする。

自助を持って、他者を助く、そういう部分にもっと称賛が与えられるべきだ。

金融課税強化?ちゃんちゃらおかしい。
回る血液の一部を多く横取りしたらどうなるか。それは貧血での体調不良となる。
下手をすれば即死になりかねない。
金融における「誰かの利益=誰かの損失」誰もが儲けているのではない。
儲ける人と損する人との行ったり来たりが金融であり、
その資金の流動性こそが近代社会の根幹を支える血液なのだ。

いつから社○党や○産党な考えになってしまったのだ、立○民○党よ。
不甲斐ない平和ボケし後手後手な、役人のような自○民○党に国民がくたびれはてる中、
これでは、、、。

投票すべき政党がないじゃあないか。

(2021/9/28 奥山記)

5023 pageviews at this page since 2021/09/28 ( 773627 total page access)